Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なるほど...ヒューズの切れ方でショートなのか過負荷なのかまで分かるものなんですね。勉強になりました!
師匠!動画UP久し振りですね!電装の勉強が出来なくて寂しかったッス(笑) 今回もありがとうございます。
すいません😂逆になんか知りたい事ありますか?
大変勉強になりました!以前嫁に家のブレーカーは何故落ちないように作ってないのかと尋ねられました。家電を守るための自己犠牲なんだと今度教えたいと思います👍✨
そうですね😚まさにその通りです😊守り神ですね😁
とても参考になります。ありがとうございます!!
こちらこそありがとうございます😊
確かに溶断と、ショートで弾ける場合ではヒューズの表情が違います。そこから推測して不具合箇所を見つけるのも楽しいです。整形外科医が複雑骨折とポッキリ折れた骨折で、外傷の負荷を判断するみたいです。
とても勉強になりました😊
勉強になりました
具体的によくわかりました、参考になりました。!
ありがとうございます😊
最高!分かりやすいです。チャンネル登録致しました。
分かりやすいです‼️
いい動画だわ参考になるわ
死をもって最大の役割を果たすヒューズ。「ダイイングメッセージ」という詩的な表現がいいですね。自分は仕事でこのタイプとは違うヒューズを扱うこともあるんですが、故障原因探索のすごいヒントになるお話でした。ありがとうございますm(__)mそして、以前自分の車両にハザードを追加する際に、アップされていたウインカーの動画と電源取り出しの動画をめっちゃ参考にさせていただきました。改めて御礼申し上げます。
どこかで誰かの役に立ってたと思えただけで幸せです!こちらこそありがとうございました😊そしてこれからもよろしくお願いします😆
ヒューズが無事切れましたってのが面白かったです❗️回路の並びが分かりやすいですね‼️
実はリハーサルの時はすぐ切れたんですけど、本番ちょっと時間かかって焦りました笑ヒューズ自体の個体差もあるようです😅
@@takebase あるあるですね❗️故障の症状が修理に入った途端、出なくなるってやつ笑いつも分かりやすくて、勉強になるし、教材になる様な解説ありがとうございます‼️時間がある時で良いので、電装関係の動画楽しみにしております‼️
なんか知りたい事あったら言ってください!ご期待にそえるかはわかりませんが笑
@@takebase もしよければ、アンペア、ボルト、オームの説明をテスターと平行して、TAKEBASEさんなりの解釈でUPしていただけると嬉しいです😄
ヒューズが残したダイイングメッセージとは良い文句ですなあ^^ ちなみに30Aのヒューズ入れてすぐ切れたならショート。ダイジョブなようならどこかでくすぶっている←火事のいっこ手前w
デカいサイズのヒューズは体力ありますからね笑
電装品の通電やON・OFF確認してる最中にヒューズボックスからパチンッ!って音がした時は、体がビクッってなりましたw
あ…やっちゃったって思います😂
最近このチャンネルを知って動画を見まくってます!古いヒューズを全交換すると車が調子よくなるとネットで見たのですが本当ですか?本当だとすると、経年劣化でヒューズ部の抵抗値があがるのでしょうか?あと、車にはヒューズ切れの時に使える予備のヒューズがありますよね(1~2個くらい)。それも経年劣化するのでしょうか?もう一つ。どのヒューズをどの程度の頻度で交換すべきとかあれば教えてください。
昔の重機のようなレベルの機械ではヒューズボックスが腐食したりするので、意味があるかもしれませんが、普通乗用車でははっきり言って体感出来るものは無いとおもます!少なくとも交換しないといけないような物ではありません。昭和の旧車なんかでも腐食してなければ大丈夫かと思います…
はじめまして、いつも車関連のRUclips拝見させていただいています。とても勉強になります。質問があるのですがリレーが壊れる事によって、ヒューズが飛ぶ(ショート)することはございますか?40Aのエアサスリレーのヒューズが飛びます。新しいヒューズを入れてもすぐ飛びます。ちなみに飛ぶヒューズは「レベリング・システム・コンプレッサー・リレー」と記載があります。お分かりになればご教授の程よろしくお願いいたします。
もちろんリレーが故障により内部ショートしてヒューズ飛ぶ事ありますよ!リレーを抜いてみてもヒューズが飛ぶかみてみるとか(外国車とかだったらダイアグ入ったりしてややこしくなるかもしれません)、リレーが焦げ臭い匂いしてないかとか、同じ形の影響ないようなリレーと取り替えてみるとか色々出来ます!リレーのコイル側の抵抗値をはかってみてもいいかもしれません!
@@takebase 様大変参考になりました。ありがとうございます。外車だったので複雑なのかもしれません。似たようなリレーがたくさんあり、どれがエアサスコンプレッサーリレーなのかを判断するところから始めたいと思います。また分からないことがあった場合、質問させていただきたいと思います。お手隙の際にご回答いただければ幸いです。
おめぇ めっちゃいい話するやん
古い車のヒューズ切れは、溶けているのが多いですね。個人的には、ヒューズの経年劣化、導通熱での劣化と思っているのですが、いかがでしょうか?
あるかもしれませんね!古い車でヒューズの差した場所が接触不良とかよくありますし!
ショートした時と容量オーバーで切れた時のヒューズの違いは初めて知りました汗。動画の中の回路でヒューズは10Aでライト2個で9.4Aだと0.6Aしか余裕ない気がするんですけど大丈夫なんですか?素人質問でごめんなさい😅
お!するどいですね😊まさにギリギリの使用はダメなんです!多くても容量の7割程度までで使う様にヒューズのメーカーは言ってます!もし10Aのヒューズ使う回路なら常用7Aくらいまでが安心です😊
@cycling K さん横からすみません。> 全体の抵抗値が上がってしまうため電流を余計に消費これはどういう現象なんでしょうか。単純に電圧が一定の場合、抵抗値が増えると電流は減少すると理解していますが(I=E/R)、自動車やバイクにはその変化をアクティブにとらえて電圧を上昇させる仕組みがあったりするのでしょうか。(その場合だと、そのFUSE系統ではなく、違うところが飛ぶ???)
@cycling K 返信ありがとうございます。承知いたしました。オルタネータに関しては「なるほど」でした。そういう「想定外?」の電圧上昇に対してバッファを持たせる設計をする、ということですね。※以下参考までに私が仕事でやっていた設計では、系統下の装置の合計定格電流値を75%とする値(3で割って4かけた数w)の直上にある規格値のFUSEを選定していました(つまりTAKEBASEさんが仰るようにだいたい70%くらいになるので、なるほどー、と思いましたw)
電気を使ったDIY?的なのやってるんですけどこれって、5Vの電圧で2Aのヒューズ使っても意味ってあると思います?
試した事ないですが…電流で切れるので使えるんじゃないかと思いますが…定かではありません🙏
@@takebase あーなるほど、ありがとうございます!
動画の内容とは直接関係ないかもしれませんが教えて下さい。回路内に負荷がないとショートするというのは理解できましたが、よく言う大容量の電流が流れるというのは実際にはどれくらいなんでしょうか?例えば車のように12Vだと何アンペアの電流が流れるのでしょうか?
理論上は無限ですが、バッテリーが持てる全てのパワー、配線を一気に通れる電流、正直何Aかは計った事もありません😭おそらくマチマチかと…ただ1つ言えることは1番大きいヒューズでも一瞬で切れるという事です😅
現在バイクのメインフューズがしばらくすると飛ぶ現象に見舞われていてこの動画で言う過負荷による飛び方であるのを確認しました。コメント欄も読みChatGPTにも質問した上で思いたる節は1.チェーンの張り過ぎでステーターコイルがローターに当たって壊れた(コメント)2.レギュレーターの故障(コメント)3.バッテリーの劣化による過発電でのフューズ飛び(ChatGPT)4.カプラーなどが腐食や緩みで過電流が発生している(ChatGPT)またどこかのケーブルが切れた可能性もあると思います。しかしアイドリングなどは安定していてバッテリーの不調ではない証拠なのでは?と考えていますとりあえずステーターコイルを確認、その後はカプラー類の確認、それで駄目だったら...また考えます
chatGPTすげぇ…レギュレータはエンジンかかっている時の電圧、ステーターコイルはコイル抵抗とかからも点検はできます!絶対ではないですが!諦めずに頑張ってください!
@@takebase ありがとうございます!その後レギュレーター交換したら数時間は走りましたがまた飛びました。そこでステーターもレギュレーターも中華パーツですが交換しましたがそれでも無意味で数分で飛びました。そもそもアイドリングが弱くてなんだか不規則なんですよね...もう漏電かアース不良しか考えつきません。しかしその原因箇所を特定するのはかなり難しいですよね...
TAKEBASEさん、有り難うございます。いつも、良く分かります♪容量オーバーは分かりましたが、ショートっていうのはなにが原因で、容量オーバーになるのでしょうか?よろしくお願いします(・_・)(._.)
ショートというのはプラスから負荷を通る事無くマイナスとくっついてしまう事です!電流のブレーキがかかるはずの電気負荷が無いので、無限に電流が流れます!なので何Aのヒューズを付けても一瞬で飛んでしまうんです😊ちなみにヒューズ無い回路でショートすると配線が熱を持ち、被覆が溶け、そのまま燃えることもあります!そうなりかけた車を見た事あります😅
@@takebase なるほど、よく分かりました!ありがとうございます。いつも、お返事ありがとうございます!
なるほどです。♪( ´▽`)オーディオとかで追加とかしない限りショートぐらいしか原因ないと思ってましたが、その都度飛んだヒューズの状態を確認した方がいいですね。ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
ほとんどはショートですけどね😅逆に見た目に切れてないのに切れてるパターンも遭遇した事あるのでよく見て下さい笑
大型車でスモールラインから電源取り出しマーカー大量に追加、20Aのヒューズぶち込み。ヒューズボックスがぐにゃぐにゃでヒューズ抱き込み。修理するのが嫌になる・・・・。
うわー😂想像つきます〜w
炎天下でかしめた端子をカプラーに入れようとしてたら急にLEDが消灯したことがありました。まさかと思ってヒューズを見たら切れてました。手の汗で導通してしまったようです。ゴム手袋すべきでしたね。プロの方は手袋するんですか?
レアな体験ですね!細かい室内作業なんかでは手袋しませんね😅割と指先の仕事多いので…冬の内装バラす時は痛いのでたまーに手袋する時あるくらいです😅
なるほど...ヒューズの切れ方でショートなのか過負荷なのかまで分かるものなんですね。
勉強になりました!
師匠!動画UP久し振りですね!電装の勉強が出来なくて寂しかったッス(笑) 今回もありがとうございます。
すいません😂逆になんか知りたい事ありますか?
大変勉強になりました!以前嫁に家のブレーカーは何故落ちないように作ってないのかと尋ねられました。家電を守るための自己犠牲なんだと今度教えたいと思います👍✨
そうですね😚まさにその通りです😊守り神ですね😁
とても参考になります。ありがとうございます!!
こちらこそありがとうございます😊
確かに溶断と、ショートで弾ける場合ではヒューズの表情が違います。そこから推測して不具合箇所を見つけるのも楽しいです。整形外科医が複雑骨折とポッキリ折れた骨折で、外傷の負荷を判断するみたいです。
とても勉強になりました😊
勉強になりました
具体的によくわかりました、参考になりました。!
ありがとうございます😊
最高!分かりやすいです。チャンネル登録致しました。
ありがとうございます😊
分かりやすいです‼️
ありがとうございます😊
いい動画だわ参考になるわ
死をもって最大の役割を果たすヒューズ。
「ダイイングメッセージ」という詩的な表現がいいですね。
自分は仕事でこのタイプとは違うヒューズを扱うこともあるんですが、故障原因探索のすごいヒントになるお話でした。
ありがとうございますm(__)m
そして、以前自分の車両にハザードを追加する際に、アップされていたウインカーの動画と電源取り出しの動画をめっちゃ参考にさせていただきました。
改めて御礼申し上げます。
どこかで誰かの役に立ってたと思えただけで幸せです!
こちらこそありがとうございました😊
そしてこれからもよろしくお願いします😆
ヒューズが無事切れましたってのが面白かったです❗️
回路の並びが分かりやすいですね‼️
実はリハーサルの時はすぐ切れたんですけど、本番ちょっと時間かかって焦りました笑
ヒューズ自体の個体差もあるようです😅
@@takebase
あるあるですね❗️
故障の症状が修理に入った途端、出なくなるってやつ笑
いつも分かりやすくて、勉強になるし、教材になる様な解説ありがとうございます‼️
時間がある時で良いので、電装関係の動画楽しみにしております‼️
なんか知りたい事あったら言ってください!
ご期待にそえるかはわかりませんが笑
@@takebase
もしよければ、アンペア、ボルト、オームの説明をテスターと平行して、TAKEBASEさんなりの解釈でUPしていただけると嬉しいです😄
ヒューズが残したダイイングメッセージとは良い文句ですなあ^^
ちなみに30Aのヒューズ入れてすぐ切れたならショート。ダイジョブなようならどこかでくすぶっている←火事のいっこ手前w
デカいサイズのヒューズは体力ありますからね笑
電装品の通電やON・OFF確認してる最中にヒューズボックスからパチンッ!って音がした時は、体がビクッってなりましたw
あ…やっちゃった
って思います😂
最近このチャンネルを知って動画を見まくってます!
古いヒューズを全交換すると車が調子よくなるとネットで見たのですが本当ですか?
本当だとすると、経年劣化でヒューズ部の抵抗値があがるのでしょうか?
あと、車にはヒューズ切れの時に使える予備のヒューズがありますよね(1~2個くらい)。それも経年劣化するのでしょうか?
もう一つ。どのヒューズをどの程度の頻度で交換すべきとかあれば教えてください。
昔の重機のようなレベルの機械ではヒューズボックスが腐食したりするので、意味があるかもしれませんが、普通乗用車でははっきり言って体感出来るものは無いとおもます!
少なくとも交換しないといけないような物ではありません。
昭和の旧車なんかでも腐食してなければ大丈夫かと思います…
はじめまして、いつも車関連のRUclips拝見させていただいています。
とても勉強になります。
質問があるのですがリレーが壊れる事によって、ヒューズが飛ぶ(ショート)することはございますか?
40Aのエアサスリレーのヒューズが飛びます。新しいヒューズを入れてもすぐ飛びます。
ちなみに飛ぶヒューズは「レベリング・システム・コンプレッサー・リレー」と記載があります。お分かりになればご教授の程よろしくお願いいたします。
もちろんリレーが故障により内部ショートしてヒューズ飛ぶ事ありますよ!
リレーを抜いてみてもヒューズが飛ぶかみてみるとか(外国車とかだったらダイアグ入ったりしてややこしくなるかもしれません)、リレーが焦げ臭い匂いしてないかとか、同じ形の影響ないようなリレーと取り替えてみるとか色々出来ます!
リレーのコイル側の抵抗値をはかってみてもいいかもしれません!
@@takebase 様
大変参考になりました。ありがとうございます。
外車だったので複雑なのかもしれません。
似たようなリレーがたくさんあり、どれがエアサスコンプレッサーリレーなのかを判断するところから始めたいと思います。また分からないことがあった場合、質問させていただきたいと思います。お手隙の際にご回答いただければ幸いです。
おめぇ めっちゃいい話するやん
古い車のヒューズ切れは、溶けているのが多いですね。個人的には、ヒューズの経年劣化、導通熱での劣化と思っているのですが、いかがでしょうか?
あるかもしれませんね!古い車でヒューズの差した場所が接触不良とかよくありますし!
ショートした時と容量オーバーで切れた時のヒューズの違いは初めて知りました汗。
動画の中の回路でヒューズは10Aでライト2個で9.4Aだと0.6Aしか余裕ない気がするんですけど
大丈夫なんですか?素人質問でごめんなさい😅
お!するどいですね😊まさにギリギリの使用はダメなんです!
多くても容量の7割程度までで使う様にヒューズのメーカーは言ってます!
もし10Aのヒューズ使う回路なら常用7Aくらいまでが安心です😊
@cycling K さん
横からすみません。
> 全体の抵抗値が上がってしまうため電流を余計に消費
これはどういう現象なんでしょうか。
単純に電圧が一定の場合、抵抗値が増えると電流は減少すると理解していますが(I=E/R)、自動車やバイクにはその変化をアクティブにとらえて電圧を上昇させる仕組みがあったりするのでしょうか。
(その場合だと、そのFUSE系統ではなく、違うところが飛ぶ???)
@cycling K
返信ありがとうございます。
承知いたしました。
オルタネータに関しては「なるほど」でした。
そういう「想定外?」の電圧上昇に対してバッファを持たせる設計をする、ということですね。
※以下参考までに
私が仕事でやっていた設計では、系統下の装置の合計定格電流値を75%とする値(3で割って4かけた数w)の直上にある規格値のFUSEを選定していました(つまりTAKEBASEさんが仰るようにだいたい70%くらいになるので、なるほどー、と思いましたw)
電気を使ったDIY?的なのやってるんですけどこれって、5Vの電圧で2Aのヒューズ使っても意味ってあると思います?
試した事ないですが…電流で切れるので使えるんじゃないかと思いますが…定かではありません🙏
@@takebase あーなるほど、ありがとうございます!
動画の内容とは直接関係ないかもしれませんが教えて下さい。
回路内に負荷がないとショートするというのは理解できましたが、よく言う大容量の電流が流れるというのは実際にはどれくらいなんでしょうか?例えば車のように12Vだと何アンペアの電流が流れるのでしょうか?
理論上は無限ですが、バッテリーが持てる全てのパワー、配線を一気に通れる電流、正直何Aかは計った事もありません😭おそらくマチマチかと…ただ1つ言えることは1番大きいヒューズでも一瞬で切れるという事です😅
現在バイクのメインフューズがしばらくすると飛ぶ現象に見舞われていてこの動画で言う過負荷による飛び方であるのを確認しました。
コメント欄も読みChatGPTにも質問した上で思いたる節は
1.チェーンの張り過ぎでステーターコイルがローターに当たって壊れた(コメント)
2.レギュレーターの故障(コメント)
3.バッテリーの劣化による過発電でのフューズ飛び(ChatGPT)
4.カプラーなどが腐食や緩みで過電流が発生している(ChatGPT)
またどこかのケーブルが切れた可能性もあると思います。
しかしアイドリングなどは安定していてバッテリーの不調ではない証拠なのでは?と考えています
とりあえずステーターコイルを確認、その後はカプラー類の確認、それで駄目だったら...
また考えます
chatGPTすげぇ…レギュレータはエンジンかかっている時の電圧、ステーターコイルはコイル抵抗とかからも点検はできます!絶対ではないですが!諦めずに頑張ってください!
@@takebase ありがとうございます!その後レギュレーター交換したら数時間は走りましたがまた飛びました。そこでステーターもレギュレーターも中華パーツですが交換しましたがそれでも無意味で数分で飛びました。そもそもアイドリングが弱くてなんだか不規則なんですよね...
もう漏電かアース不良しか考えつきません。しかしその原因箇所を特定するのはかなり難しいですよね...
TAKEBASEさん、有り難うございます。
いつも、良く分かります♪
容量オーバーは分かりましたが、ショートっていうのは
なにが原因で、容量オーバーになるのでしょうか?
よろしくお願いします(・_・)(._.)
ショートというのはプラスから負荷を通る事無くマイナスとくっついてしまう事です!
電流のブレーキがかかるはずの電気負荷が無いので、無限に電流が流れます!なので何Aのヒューズを付けても一瞬で飛んでしまうんです😊
ちなみにヒューズ無い回路でショートすると配線が熱を持ち、被覆が溶け、そのまま燃えることもあります!
そうなりかけた車を見た事あります😅
@@takebase
なるほど、よく分かりました!
ありがとうございます。
いつも、お返事ありがとうございます!
なるほどです。
♪( ´▽`)
オーディオとかで追加とかしない限りショートぐらいしか原因ないと思ってましたが、その都度飛んだヒューズの状態を確認した方がいいですね。
ありがとうございます
( ̄^ ̄)ゞ
ほとんどはショートですけどね😅逆に見た目に切れてないのに切れてるパターンも遭遇した事あるのでよく見て下さい笑
大型車でスモールラインから電源取り出しマーカー大量に追加、20Aのヒューズぶち込み。
ヒューズボックスがぐにゃぐにゃでヒューズ抱き込み。修理するのが嫌になる・・・・。
うわー😂想像つきます〜w
炎天下でかしめた端子をカプラーに入れようとしてたら急にLEDが消灯したことがありました。
まさかと思ってヒューズを見たら切れてました。手の汗で導通してしまったようです。ゴム手袋すべきでしたね。
プロの方は手袋するんですか?
レアな体験ですね!
細かい室内作業なんかでは手袋しませんね😅
割と指先の仕事多いので…
冬の内装バラす時は痛いのでたまーに手袋する時あるくらいです😅